トップメニュー
イベント情報
収蔵品案内
ふれあいシネマ
体験案内
テネシーワルツ
ラジオ百面相
写真
ライブカメラ
リンク集
その他
携帯でも情報が見れます
Last modify/最終更新
2011/09/27
copyright by
TOTAL/THIS PAGE
口和郷土資料館を勝手に応援するサイト
(くちわ きょうど しりょうかん)
口和郷土資料館
情報機器の原点である蓄音機や電話機を始め、開発期からの多様な音声・映像機器、35_映写機など多数を「動態展示」しています。
古きものから新しい発見と出会いがあります。
【新着情報】
●
ライブカメラのページ
ができました。日の出から日没まで,八国見山と釜峰山上空の天気を写すカメラです。
●口和郷土資料館の蓄音機から流れるテネシーワルツ→リンクの
テネシーワルツ
をご覧ください
利用案内
所在地:〒727-0112
広島県庄原市口和町永田9
開館日:月曜・木曜・土曜 09:00-17:00
入場料:無料
問い合わせ:電話0824-87-2230
(開館日のみ)
閉館日における問い合わせ:
庄原市 教育委員会 生涯学習課
電話0824-73-1189
(または)庄原市 口和支所 生涯学習係
電話0824-87-2115
パンフレット
●JPEG版(842×1192ドット 200KBytes)
●PDF版高精細(2,433KBytes)
私たちに生命と活力を与えてくれた「ふるさと」。
今日の急激な社会の変化は、ともすれば私たちに、
豊かで味わい深い
「ふるさと」の文化を忘れがちです。
私たちは先人のすばらしい
生活の知恵と努力の結晶を、
これまでの生活の移り変わりを
理解する手がかりとして
「ふるさと・口和」に大切に収集・保存し、
後世に残してゆきたいと考えています。
古きものには命があります
そっと息を吹き込むと
懐かしの空間がそこに広がります
アクセス
【マイカー】
クリックすると拡大します(815px × 576px) 【公共交通機関】 路線バス(
備北交通バス
)のみとなります
JR三次駅発 湯木行 ★口南小学校停留所下車(35分)
(バス運行表)
→ 徒歩(5分)
JR庄原駅前 上大月行 ★永田下車(20分)
(バス運行表)
→ 徒歩15分
地図
大きな地図で見る
沿革
1980年(昭和55年) -
広島県立庄原格致高等学校
口和分校が廃校される
1982年(昭和57年) - 口和町ふれいあいの丘オープン
1982年(昭和57年) - 口和分校の校舎を改装して、口和郷土資料館としてオープン
topへ